実は派遣会社というのは派遣社員だけを紹介しているわけではありません、派遣会社を通して期間従業員の面接を受ける方法もあります。
なぜなら企業が派遣会社に依頼して期間従業員を募集しているからです。
期間従業員になるためには2つの方法があります。
1.直接その働きたい企業の面接を受ける
2.派遣会社を通して企業の面接を受ける
そして、派遣会社の紹介を受けて期間従業員になった場合、入社祝い金等の特典をもらえることがあります
現在の各メーカーの最新の入社祝い金等は以下で確認できます
※入社祝い金等の金額は募集状況に応じて変動します、一般的に入社祝い金等を付けているという事は、それだけ人材を大いに募集している可能性が高いです。
派遣会社の紹介を受けて直接雇用の期間従業員になっても派遣会社を経由しなくて期間従業員になっても
結果的には直接雇用の期間従業員になるので日給・満了金などの待遇は全く同じです。
それでは、なぜ企業は派遣会社を経由して募集してるのでしょう。
それは、派遣会社を使うことで求人広告費等を抑えられるからです。
そして応募する我々にもメリットがあります
派遣会社を経由することのメリット
1.今どこの企業が最も人材を欲しがっているか、積極的に採用しているがわかる
2.派遣会社が面接などのノウハウを教えてくれる
3.初めてで不安でも相談しながら自分の条件に合う仕事を探せる(例えば、車を寮に持ち込める企業はどこか?など質問できる)
4.入社祝金(数万円~数十万円)などの特典をもらえることがある
そして派遣会社は色んな企業の待遇を比較しながら探すことも出来るので便利です、それでは派遣会社を経由して実際に期間工になった方の話を見てみましょう
派遣会社を経由して期間工の面接から入社まで
ここでは当ブログでも紹介している大手メーカーの期間工・期間従業員専門の求人専門情報サイトを運営している期間工.jp(アウトソーシング)を経由して期間工になった方の口コミを紹介します
入社祝い金等はメーカーによりますが入社して1~2ヶ月後に支払われることが多いです
派遣会社との面談の時に確認しておきましょう
マツダに派遣会社を経由して期間工になったAさん
私が期間工.jpを利用して期間工になった流れは
webで申し込みをする
↓
午前の9時に派遣会社から電話がくる
↓
相談をして面接の予約をする
↓
派遣会社の面接に行く
↓
企業の選考会に参加する
↓
三日後に合否の連絡が電話で来る
↓
入社する
↓
その後、入社祝い金をもらう
以上のような流れでした
Aさんの期間工の口コミ
期間工で一番嬉しかったところは給料の良さです。
入社祝い金もたくさん貰えたのでお金のことで不満を抱えることは全くありませんでした。
少し不満に感じたのは夜勤や残業の多さです、昼夜二交代だったので、そこが最初きつかったです。
転職回数が多くて不安だったけどトヨタ自動車に派遣会社を経由して期間工になったBさん
①登録後メールで連絡をした後に期間工.jpさんの方で一次選考がありました。
②ここでは今までの職務経歴と期間工を志望した理由などを話しました。
③その後は希望勤務先の採用担当者との面接が決まりましたが、その前に期間工.jpさんの方で模擬面接をした後に本番へと臨みました。
④合格の連絡は4日後に来てそれから3週間後に初日の勤務日を迎えました。
Bさんの期間工の口コミ
特に私を担当して下さった期間工.jpさんのコーディネーターは現場で製造の経験がある方だったので、面接でどういったことを答えれば面接官から評価されるのかをわかりやすく話して下さいました。
また、私は転職回数が多いこともあり、面接ではその点をどう答えたら良いのかを不安に思っていましたが、この点に関しても長年面接指導をしてこられたコーディネーターが適切な言い回しを考えて下さったので助かりました。
実際の面接でもコーディネーターのアドバイス通りに話したおかげで採用を勝ち取ることができたのでとても感謝しています。
トヨタ自動車に派遣会社を経由して期間工になったCさん
①自動車関連の仕事が高収入だと知り、期間工.jpのサイトを訪問してからその場で会員登録しました。
②希望する勤務地も含めて必要な情報を入力すると、翌日には最初のメールが届きました。
③そして担当者と日取りを相談して、会員登録から1週間後に面接を受けました。
④紹介してもらった企業の選考が面接の翌週にあり、無事に採用してもらうことに成功しました。
④登録から勤務開始までの所要時間は約1か月であり、その後に祝い金を支給してもらえました。
Cさんの期間工の口コミ
期間工として働くのは初めてでしたが、面接時に自動車工場の仕事の内容について、丁寧に説明してもらえた点に満足しています。
最初は組み立て作業は重労働だと思っていましたが、オートメーション化が進んでいて働きやすいことも教えてもらえたので、非常に安心しました。
自動車会社の募集要項には細かい内容が記載されていましたが、期間工.jpに問い合わせると丁寧に言葉の意味を説明してもらえたので良かったと感じています。
派遣会社を経由して期間工になる基本的な流れ
- 応募・面接予約派遣会社のサイトに応募して面接日を予約します
- 派遣会社との面談過去の職歴や希望条件を伝えます、また期間従業員に詳しい派遣会社の相談員に不安に思っていることを相談、疑問などを質問することも出来ます
- 企業面接企業による本番の面接になります
- 内定早くて 3 日 ~ 1 週間ほどで企業から合否の連絡が来ます
- 赴任・就業
- 入社祝い金等振込企業により違いがありますので「派遣会社との面談」の時に確認しておきましょう
派遣会社を経由して直接雇用の期間工になるデメリット
派遣会社を経由して直接雇用の期間工になるデメリットは1つあります。
それは上の「派遣会社を経由して期間工になる基本的な流れ」を見てもらってわかるように「派遣会社との面談」という1つの手間が増えます。
デメリットとしてこの1つになります。
あとは何か待遇面で不利になる、などは何もありません
まとめ、派遣会社を経由して期間工になる
もちろん企業のサイトから直接応募することも出来ます。
しかし、結果として同じ直接雇用の期間工になるなら派遣会社を経由して直接雇用の期間工になることで派遣会社からの入社祝い金がプラスされた方が金銭的に良いと考えれます
また期間工の初心者の方は派遣会社のサポートを受けることで面接のノウハウを教えてもらい採用されやすくなる可能性もあります
例えば女性、無職(失業)期間、転職回数の多さまたは年齢等に不安がある方も期間工に採用されやすい企業を質問してみるのもいいでしょう
今回は期間工.jpを例に紹介しましたが特典などを付けている派遣会社としては以下があります、それぞれの入社祝い金などの特典を比較して自分にとってもっとも良い条件を探してはどうでしょうか
期間工.jp(アウトソーシング)の求人情報を見る→期間工.jp(アウトソーシング)
同じ期間工をやるなら、金銭的にもお得な条件を選んだ方が良いでしょう
コメント