マツダ自動車の期間工になるには2通りの方法があります(ちなみにマツダでは期間工のことを期間従業員ではなく「期間社員」と言います)
A メーカーに直接応募する
B 派遣会社を経由して応募する
直接 メーカー公式 マツダ期間社員採用情報
派遣会社を経由 アウトソーシング マツダ期間工の求人情報を見る
そして
上記の公式サイトと派遣会社の求人サイトを見比べてもらえばわかるように
同じマツダの期間工になるにしても入社する時に
「B 派遣会社を経由して応募する」の場合には入社祝い金などをもらえる場合があります
期間工になるまでの流れを整理すると以下のようになります
【直接】 メーカーの面接→期間工
【派遣会社経由】 派遣会社との面談→メーカーの面接→期間工
※選考会参加費の選考会参加とはメーカーの面接のことを指します(派遣会社との面談ではありません)
マツダ期間工の選考会参加費、入社祝い金
それでは以下アウトソーシングを経由してマツダの期間工になる場合の入社祝い金を例に紹介していきます
入社祝い金の内訳
例えばマツダなら入社祝い金総額30万円の内訳は(2020年1月7日現在 募集停止中)
・選考会参加費 3万円(派遣会社から)
・入社祝い金 17万円(派遣会社から)
・入社祝い金 10万円(メーカーから)
派遣会社から選考会参加費、入社祝い金とメーカーから入社祝い金になります
それではまずは派遣会社からの選考会参加費と入社祝い金がいつ振り込まれるのでしょうか、すぐに振り込まれるのか、ちょっと期間があるのか
派遣会社からの選考会参加費、入社祝い金
アウトソーシング(期間工.jp)はちゃんと明記しています
・選考会参加費 選考会参加日から3週間以内
・入社祝い金 入社日から最短14日以内、支給基準日に在籍
となります
次にメーカーから支給される入社祝い金について紹介します
メーカーからの入社祝い金(特別手当)
マツダ期間工の入社祝い金(特別手当)は以下の条件で支給されます
条件①入社した月の次月給与計算期間締日(基準日)に在籍していること
条件②入社日から基準日までの出勤率が100%であること
□条件①②に該当する方に支給
【基準日の賃金支払い日(25日)に支給】
少しわかりにくいので具体的な例で解説しましょう
例えば1月15日にマツダに入社した場合
入社した月の次月給与計算期間締日(基準日)に在籍 → 2月末在籍者に対し
基準日の賃金支払い日(25日)に支給 → 3月25日の給料と一緒に支給
ざっくりと言えば2~3ヶ月以内ということになります
支給条件に基準日までの100%の出勤とあります、最初はやる気があるから大丈夫だとは思いますが
マツダは最初に
有給休暇 | 試用期間(2週間)終了後、規定に基づき10日(年間)付与 |
されますので少し心強いです
マツダ期間工の選考会参加費、入社祝い金まとめ
マツダ期間工になる場合に派遣会社を経由して応募して入社した場合は派遣会社からの選考会参加費、入社祝い金が支給されます
そしてそれぞれの支給時期は
・選考会参加費(派遣会社から) 選考会参加日から3週間以内
・入社祝い金(派遣会社から) 入社日から最短14日以内
・入社祝い金(メーカーから) 入社日から2~3ヶ月以内
になります
なお直接応募して期間工になった場合はメーカーからの入社祝い金のみの支給となります
結果的に同じ期間工になるならお得な方を選ぶ方がいいでしょう
派遣会社を経由 アウトソーシング マツダ期間工の求人情報を見る
コメント