コロナウイルスの感染拡大により、一時的に各メーカーの工場が停止したり、大幅な生産調整を行ったりしてリーマンショック時と似た状態になりました。
しかし、2020年後半から自動車産業はV字回復で生産活動が活況に向かっています。
メーカーによっては過去最高の生産台数を叩きだし、好況になっています。
20年10月のトヨタ車の世界販売台数は前年同月比8.3%増の84万7713台。
子会社のダイハツ、日野自動車も含めると92万7623台となり、いずれも過去最高の販売実績だ。
足元では「ディーラーに車が足りなくて困っている」(関係者)という状況で、世界中の工場は大忙し。
「市場が想定を超えるペースで持ち直している」とトヨタ中堅幹部は目を丸くする。
トヨタ自動車が先月、国内外で生産した車の台数が80万台を超え、11月としては過去最高になりました。
日本や中国での売り上げが好調なためで、3か月連続で過去最高となっています。
日産自動車は、新型コロナウイルスなどの影響により4月から1直体制となっていた追浜工場(神奈川県横須賀市)の操業を、昼夜2直体制に切り替えた。
日産自動車九州(福岡県苅田町)でも、10月に米国で発売した新型車の輸出車両の立ち上げなどを機に生産は回復傾向。
国内生産の挽回に乗り出している。
それに伴い続々と自動車メーカーでは期間工の募集を再開し始めています。
また入社祝い金もいくつかのメーカーで復活しています。
もちろんまだまだ将来に不透明な部分もありますが、自動車産業はいち早く復活していきているようです。
募集をしているメーカーをまとめてみました。(代表的な所から出来るだけ公式サイトを調べましたが、全てのメーカーを調べたわけでは無いです、そこはご容赦下さい。)
※状況の変化により募集状況は変化する可能性があります。
期間工の募集状況
※2021年1月7日調べ
募集状況 | 公式サイト | |
トヨタ自動車 | 〇 | 公式サイト |
スバル | 〇 | 公式サイト |
ホンダ | 鈴鹿・熊本 | 公式サイト |
日産自動車 | 〇 | 公式サイト |
日野自動車 | × | 公式サイト |
スズキ | 〇 | 公式サイト |
マツダ | × | 公式サイト |
いすゞ自動車 | 〇 | 公式サイト |
ブリヂストン | × | 公式サイト |
トヨタ紡織 | 〇 | 公式サイト |
デンソー | 〇 | 公式サイト |
日産自動車(横浜工場)が再開しました。
ホンダ(熊本)が再開しました。
日産自動車(相模原部品センター)が再開しました。
スズキが再開しました。(但し自宅から自分で通勤可能な者のみ)
トヨタ自動車がWEB選考会を開始しました。
いすゞ自動車が期間工募集を再開しました。
日産自動車(栃木工場)が期間工募集を再開、「大量募集中」です。
ホンダ(鈴鹿)が期間工募集を再開しました。
デンソーが期間工募集を再開しました。
ホンダ(鈴鹿)が期間工募集を停止しました。
いすゞ自動車が「11月・12月入社の方限定!入社祝金・赴任手当合計25万円支給」
ホンダ(鈴鹿)が期間工募集を再開しました。
New トヨタ紡織が期間工募集を再開しました。
コロナ禍から、このまま状況が好転していくと良いです。
代表的な募集としてはスバル、日産自動車(追浜工場)、日産自動車(横浜工場)、日産自動車(いわき工場)、トヨタ、ホンダ、デンソーといったところでしょうか
また公式だけではなく期間工.jp(アウトソーシング)などの派遣会社のサイトも見てみるのもおすすめです、公式だけではなく派遣会社経由で期間工を募集している可能性もあります。
個人より期間従業員を紹介する派遣会社の方が現在の情報が集まっているでしょう、希望の条件などを登録して質問してみるのも良いでしょう。
また派遣会社の入社祝い金があるかも最新情報を応募する前に確認しましょう。
そもそも何故、直接雇用の期間工に応募するのに派遣会社を経由して期間工になる方が多いのか、期間工未経験者の方は不思議に思われるかもしれません
以下の【派遣会社を経由して直接雇用の期間工になるメリットとデメリット】でその理由を解説しています。
以下は期間工に応募する時に利用する方の多い派遣会社2社
以下の期間工.jp(アウトソーシング)は3605名(2019年度)もの方が利用して期間工に内定している期間工をやる方の多くが利用している派遣会社です、募集中のメーカー、入社祝い金などをチェックしてみましょう
また他にも日総工産の工場求人ナビでも期間工の特集ページがあります、派遣会社によって扱っているメーカーが違う場合もありますのでチェックしてみよう
また派遣社員の募集も活発になってきました、自動車関係の派遣社員などで寮付きの仕事を探すなら以下の工場ワークスを参考にしてください
コメント