期間工(期間従業員)は「きつい」という印象があります
そんな期間工に「楽な」仕事はあるのでしょうか?
出来るだけ楽に稼ぎたいのは誰しもが思うことです、そこで期間工でも比較的に体力的に楽なメーカー、工程について考えてみましょう
考え方としては2つあります
〇楽な工程、部署
〇楽なメーカー
楽な工程について
これはキツイと言われるメーカーにも存在している場合があります、ただそこに配属されるかは運次第になってしまいます
いわゆる期間工ガチャ(当たり工程、ハズレ工程なんていいます)
寮にも言えますが、期間工は配属先の運によりイメージがガラリと変わります
私自身もいくつかの工程を経験してきて、楽な工程に当たったことはあります、その時は内心(これはとても良い、出来るだけこのままで居たいものだ)と思いました
なぜ、内心かというと「楽だ」なんて公言すると作業量が増える可能性があるからです
もちろん、いくつかの工程、キツイと感じる工程も経験したからこそ、比較して「楽に」感じたのかもしれません
だからいわゆる「当たり工程、楽な工程」については完全に運次第になります
楽なメーカーについて
基本的には期間工はキツイと考えてください、そう考えて赴任した方が期間満了まで続けられる確率が高いです
そして、その中でも比較的マシという観点から考えます
残業が少ない
期間工を始めて未経験でやる方はもしかしたら最初から残業、残業続きで体力的にもたなくなるかもしれません
残業がある方が稼げますが、途中退社で辞めてしまえば満了金も何も無いので、まずは期間満了を目指したい方です
そこで残業が比較的少ないと言われているメーカーを狙うの有りでしょう
ホンダ期間工
日給 | 月収例 | 満了金 | 正社員登用制度 |
10,300円~ | 29万9700円~309,700円 | 90,000円~ /3ヶ月 | 〇 |
ホンダは比較的に残業が少なく、ガッツリ稼ぐ目的より、ほどほど稼ぐ目的の方が多いとも言われます
稼ぎたいけど他社では不採用になったのとか
残業ないからホンダ選んだけど楽な工程になってこれなら残業代稼ぎたいってのもいるだろう
引用元:5ch
俺の経験から残業無くマッタリそこそこ稼ぎたい人達がホンダ、ガッツリ稼ぎたい人達はトヨタ、残業が無いと稼げないのがデンソー
引用元:5ch
それでもホンダは埼玉製作所、鈴鹿製作所は日給も他社(トヨタ9900円、スバル9000円)に比べて高く、寮費、水道光熱費も無料ですからお金は貯まります
残業が少ないと他のこともできる時間が増えます、資格の勉強だったり、転職活動だったりに時間を割くことができるかもしれません
入社祝い金付きの派遣会社の求人情報(入社祝い金はある場合と無い場合があります、また派遣会社により金額が違う場合があります、ある場合は1番金額の多い会社を選びましょう)
派遣会社を経由して応募しても、メーカーに直接応募しても待遇は同じ直接雇用の期間工(期間従業員)になります、入社祝い金がもらえるならもらっておくのも有りでしょう
それからホンダほどではないかもしれませんが、実はトヨタも残業はそんなに多くないですMAXでも1時間以内というケースがほとんどです
通常は30分程度の残業が主になります(ただちょっと体育会系的な雰囲気はあるかなと個人的な経験で思うのでホンダの次点にしました)
部品メーカーを狙う
トヨタ、スバル、日野、いすゞ自動車、マツダ、三菱自動車のような完成車メーカーではなく比較的、軽い部品を扱う部品メーカーを狙うということです
具体的には女性の期間工の比率も多いデンソー、アイシンAW、ジヤトコなどです
アイシンAWの作業光景
扱うものが完成車メーカーに比べて軽いですが、正確性とスピードは求められるでしょう
しかし、女性が多くいるというのも心強いです、それだけ女性にも任される工程があるということでしょう
慣れて身体が自然と動くまでは辛抱がもちろん必要です
デンソーのデメリットは派遣会社を経由しての応募が無いので派遣会社からの入社祝い金などが無いことです
ここまで「楽に」ついて書いてきました
しかし、比較的楽になるかもしれない可能性の問題です
期間工は「キツい」と覚悟を決めて最初の1ヶ月を頑張らないと、どこのメーカーであろうと心が折れてしまうでしょう
舐めてかかると、1週間以内には逃げ出したくなるかもしれません
頑張るぞと決意して頑張っていると、そして1ヶ月も経てば慣れている人が多いです(稀に2~3日ですんなり作業をマスターしてしまう方もいます)
学歴、スキル不問で稼げる期間工の給料は満了金を含めると高待遇だと思います、なのでそれなりの覚悟は必要だと思います
追加
「楽」「きつい」について書いてきたので、追加として
ここから先は個人的な経験の感想になります、期間工は数年経験しています
パチンコ屋、引越しなど比較的にきついアルバイトの経験もあります、その中でも期間工を含めてでもNo1でキツいと思ったのはファミレス(ファミリーレストラン)のランチタイムのキッチンでした(2度とやりたくないです)
オーダー次第で作業量が膨大になり、どれだけスピードを上げて働いてもオーダー票が積み上がっていくきつさに比べれば
一定のタクトで作業がこなせるように慣れれば大丈夫な期間工の方が個人的には良いなと思いました
コメント