この記事の内容
・貯金が出来るのか
・無期雇用派遣のメリットとデメリット
・寮生活の様子

今回は派遣会社の無期雇用派遣として1年以上働いている30代の男性の体験談です。
契約期限のある派遣社員から無期雇用派遣に移り、自分に合っていたので今も続けているそうです。
もともと派遣社員として働いていたのですが、その時に無期雇用派遣という派遣社員とは違い安定して稼げるようになる形がある働きませんか?という話をいただいたからです。
それまではそのようなことができるとは知りませんでしたし、そのまま契約期限のある派遣社員として働いてお金を稼ごうと考えていました。
契約期限のある派遣社員から無期雇用派遣
無期雇用派遣を始める前に別のところで契約期限のある派遣社員としては働いていましたが、そこの派遣期間が終了するために別のところに移ることになっており探してほしいとお願いをしていました。
そのタイミングで新しい派遣先があり大事なスタート要員となるために全国の中で派遣先を探している人で、それまでの勤務態度などが良く休んでいない人を探しているということでした。
幸い私はその派遣先で勤務態度が良かったということで声をかけてもらいました。
それから無期雇用派遣社員として1年以上働いています。
ボーナスの有無
月の給料の他にボーナスがありました。
貯金は1年間で100万くらいは貯まりました。

無期雇用派遣にはボーナスがある場合があるんですね、支給日は嬉しいですね
仕事に慣れるまでの期間
自動車の部品を作っている工場なのですが、その中でトルクコンバーターやクラッチを鋳物から作っているところになります。
その中で鋳物になったもののバリ取りをしていました。
グラインダーで削ったり、ハンマーでたたいたりしてバリを落とす作業を中心に磁気探査にかけて異物が混入していないかなどを調べていました。
仕事に慣れるには2ヶ月くらいかかりました。
グラインダーを使うために防塵マスク・眼鏡などを着用しての作業になりますので、まずそれに慣れるのに時間がかかり、何かを取り付けるというものではなく、削る作業ですので感覚を養うまで時間がかかりました。
働いている人は20代から40代とバラバラでしたが、人間的にも常識がある人ばかりですし、特に困るようなことはなく穏やかな職場でした。

幅広い年齢層ですね
寮生活について
寮は普通のワンルームでしたが、生活家電などは揃っておりWi-Fiも使えましたので何不自由なく生活できました。
寮費は無料でしたので、まったくお金がかかりませんでした。
Wi-Fiが無料で使用できました。

寮費が無料の場合もあるんですね
無期雇用派遣のメリット
無期雇用派遣で働くメリットは雇用が保証されているということです。
働く場所が変わる可能性はあるにせよ、別のところで仕事があります。
そして、金銭面でも大きく違います。派遣でしたらお盆や正月の長期休暇は休めば給料でませんが、それに関係なく毎月給料が支給されて、残業があればそれはちゃんと支払ってもらえます。
そしてボーナスがありますので、大きな買い物もしやすくなりました。
無期雇用派遣のデメリット
デメリットはあえてあげるとすれば派遣社員のように簡単にやめることができないということです。
派遣社員であれば辞めたければいつでも大丈夫ですが、無期雇用派遣でしたら次の人を育成してからでないと辞めることが難しいです。
ただ、育っていれば大丈夫ではあります。
将来の事も考えてみる
派遣社員としてずっと働いていくということを考えている人であれば無期雇用派遣になることをおすすめします。
派遣社員でしたら年齢などで難しい職場もありますが、無期雇用派遣でしたら管理者ということで働くことも可能です。
短期的視野ではなく長期的に考えてみることをおすすめします。
・月の給料の他にボーナスがある
・1年間で100万円貯まった
・メリットとデメリットがある
コメント