私は実際にトヨタ期間工の面接に1度落ちました、後にまた面接を受けて採用された経験があります
期間工の面接は確かにそれほど落ちることは無いとは言われていますが、実際問題として落ちてしまう方もいます
ただそこまで気にすることはないです、運だったり、時期だったりの要素もありますから
そこで重要なのは「落ちた原因」になります
・病歴
・職歴
・年齢
・採用人数が少なかった
などが面接時の態度に問題がなかったのなら、期間工の面接に落ちる原因として考えられます
トヨタ期間工の面接に落ちてしまう理由
病歴
期間工は肉体労働になりますから、過去の病歴、持病で期間工の仕事に支障をきたすと考えられる方は避けられる可能性があります
身体が不調なのに働いていて仕事中に問題が起こったり、事故が起こってしまわないようにでしょう
職歴
短期での転職を繰り返していると余り続けられる人と思われない可能性があります
また過去に期間工を途中退社しているとかなり厳しいと思われます
年齢
やはり年齢は若年な程採用されやすいです
40代でも稀に未経験者の方もいましたが採用率は下がります、それから50代で未経験者だとまず採用は厳しいでしょう
採用基準から外れている
例えば工場で働くのに無理な持病などがある場合は採用基準から外れている可能性がありますので、「落ちた原因」が採用基準から外れている場合は2回目を受けても採用されることはないでしょう
時期が悪かった可能性
ここまで見て来て採用基準から外れている以外では採用人数の問題があります、採用人数はまず工場の稼働状況にも左右されますし
そもそもなぜ期間従業員を募集しているのか、それは現在働いている期間従業員が満了して工場を去るからその人数分を補充しなければならないからです
つまりその週なり月はあまり募集人員の予定が多くなかった可能性です
それから、生産拡大で増員する場合には採用人数が増加して採用されやすくなる可能性もあります
どのくらい期間を空ける
1度落ちて、もしもう1回面接を受けたい場合にどのくらい期間を空けるのかが良いかには3ヶ月~6ヶ月くらいは空けた方がいいとも言われます
ただ明確な基準は正直わかっていません
私の場合は不採用になってから1年以上して再度、トヨタ期間工の面接を受けて採用されました
2回目も不採用になったら
期間を空けるのが時間がもったいと考える方や、2回目も不採用になってしまった方は個人的にはトヨタには縁がなかったと他の企業を検討するのもいいと思います
期間工は会社とは最短3ヶ月、最長で2年11ヶ月までの付き合いになりますから、そこまで特定の企業にこだわることもなく割り切って、次に進むのもありでしょう
期間工を募集している企業はトヨタ以外にもたくさんあります
トヨタ自動車 | ブリヂストン | 日立建機 |
村田製作所 | 本田技研工業 | 日産自動車 |
日産車体 | パジェロ製造 | 日産自動車九州 |
日産車体九州 | ダイハツ九州 | いすゞ自動車 |
日野自動車 | スズキ | トヨタ紡織 |
アイシンAW | アイシン機工 | シーヴイテック |
ジヤトコ | アドヴィックス | ダイキョーニシカワ |
NTN岡山 | トヨタ自動車九州 | 東洋ゴム工業 |
豊田自動車織機 | イーグル工業 | FTS |
住電装プラテック | 太陽誘電 | 日東電工 |
小松製作所 | スバル群馬製作所 | 吉川工業 |
※期間従業員の専門サイト期間工.jp(アウトソーシング))で取り扱っている期間従業員を募集しているメーカーの例です
一度は名前を聞いたことがあるような大企業が多いでしょう、1社に落ちても期間工の選択肢は多いです
派遣会社を利用して期間工になる
派遣会社には企業からの求人が入っているので、どこの企業が現在は熱心に期間工を採用したがっているのがわかっているでしょう
期間工の採用に関するノウハウが蓄積されている派遣会社を利用することでそもそも応募する企業は採用の可能性があるのか、面接対策などのアドバイスももらえます
実際に派遣会社を経由してマツダ、トヨタ自動車、トヨタ自動車九州に期間工として採用された方の体験談もあります、【入社祝い金】派遣会社を経由して直接雇用の期間工になるメリットとデメリット(体験談有り)参考にしてください
コメント