【期間工・派遣社員】入社祝い金 特集

非正規、期間工が1000万円、2000万円を貯金するには何年かかる?

金融庁の審議会の試算が示した「老後2000万円」問題が大きな反響を呼んでいます。

まずこの試算の内容を正しく見てみましょう。

・前提、夫婦無職世帯

・月支出約26万円、収入(年金など)約20万円

・不足額、月約5.5万円

・1年66万円=月約5.5万円×12ヶ月

・30年約2000万円=1年66万円×30年間

・退職して65歳から95歳まで生きるとして30年間で約2000万円の金融資産が必要

という内容になります。

ちなみに「年金支給額は、国民年金が平均月額で5万5千円、厚生年金は14万7千円」になります。

40年間保険料を支払った満額の国民年金の支給額は約6万5千円です。

スポンサーリンク

期間工で2000万円ためるには6~7年間

結論から言いましょう。

期間工で2000万円貯めるには6~7年間かかるでしょう

3年間、2年11ヶ月のフル満了で倹約したりして800万円は届くでしょうが、1000万円に届かない可能性があります。

6年間、2年11ヶ月のフル満了を2回でギリ2000万円に届くか、微妙でしょう。

プラス1年間で総7年間なら貯まる可能性が高いです。

もちろんどの程度、節約したりするかによって個人での変動はあります。

トヨタ期間工が有利

次に長期で期間工をする場合には、どこのメーカーが有利かという問題があります。

トヨタ期間工は長期で稼ぐ事にも適しています。

以下がトヨタ期間工の日給の仕組みの表です。

1年目初回10,000円
2回目10,500円
3回目10,800円
2年目11,000円
3年目11,300円

この表からは以下の2点がわかります。

・2年目、3年目と日給が上昇する

・1年目でも経験回数で日給が良い

更に経験者でも長期経験者、前回が2年6ヶ月以上(30~35ヵ月満了)の方は、最初からMAXの日給になります。

 

2年11ヶ月を2回やるならトヨタ自動車が期間工を募集しているメーカーの中ではかなり有利でしょう、

また正社員登用試験も何回か受けるということもできます。

期間工を長期やることの危険性

但し、期間工を6~7年と長期に渡ってやっていると危険な事もあります。

いわゆる、普通の正社員としての社会復帰が難しくなる可能性が高くなります。

あくまでもこの記事は期間工で2000万円を貯めるための試算と有利なメーカーはトヨタということであり、推奨する物ではありません。

コメント

タイトルとURLをコピーしました