期間工をやる方の目的は大きく分けてみると
1.正社員登用を目指す
2.転職活動の繋ぎとして利用する
3.特に目的は無いがお金を貯める
4.その他
の方が多いです
ボクなんかも「3.特に目的は無いがお金を貯める」です
無職、ニート状態でお金が無いよ・・・普通のアルバイトしてもこまごまとした金額しか稼げないし、まとまったお金は増えそうに無いから期間工で一気に貯めようと始めました
そういう方も多いです、無職、フリーターだった人だったりと仲間が多いなと感じました
そんな中で衝撃を受けたのが「起業資金を貯める」ために期間工をやっているという方に会ったことです
起業資金を貯める期間工
その方は飲食店、ラーメン屋だったかな、とにかく飲食店の開業資金を貯める、調達するために期間工をやっているんだと言っていました
期間工は確かに貯金に特化したような所はあります、6ヶ月で100万円貯金くらいが目安になります
起業とか、開業とか全然頭の中に無かったのですごく印象的でした
もしかしたら、意外とそういう方も多いのかもしれません
期間工で貯めたお金を土台に成り上がって行こうという野心的な人が、あまり表に出さなくてもそこそこいるかもしれません
例えばこんな方もいます
工員の派遣社員として2年半働き、起業資金1,000万円を貯蓄。
引用元:Wikipedia 勘坂康弘
事件を起こして自己破産した「焼肉酒家えびす」の社長(勘坂康弘)は期間工では無いですが、もともと工員の派遣社員として2年半働き、起業資金1,000万円を貯蓄したそうです
2年半で1000万円はすさまじい貯め方だとなと思いました、そして派遣社員で貯めたお金で起業して飲食店をチェーン展開するまで成功したようですが、事件を起こし潰れてしまいました
そういう開業資金を貯めている人がいるんだと聞いて色々開業資金について調べたりもしました
開業資金
コンビニエンスストアは2~300万円で開業できる、と知りちょっと色々調べました
でもコンビニオーナーは怖そうでした
フランチャイズ店は比較的安く開業出来るようなのはわかりましたが、フランチャイズ契約がけっこうキツイんだろうなと思います
ローソンの開業資金は100万円から LAWSONフランチャイズオーナー募集
開業資金101~500万円で独立・開業できるフランチャイズ一覧
期間工を6ヶ月間で100万円貯めればローソンのオーナーになれるようですが、契約内容とかどうなんだろう
フランチャイズはしませんでしたが、お金があれば期間工のその後の色んな選択肢が増えるんだなと、知ったのは良かったです
コメント