期間工(期間従業員)は勤務形態は2交代制がメインになります
連続2交代制とは早番(1直)と遅番(2直)を週ごとにかわるがわる勤務していく生活です
具体的には早番(1直)を1週間働いたら、次の1週間は遅番(2直)になります、そして次はまた早番(1直)です
1ヶ月は4週間ですから、1ヶ月のうち2週は早番(1直)、2週は遅番(2直)になります
1日の作業時間は7時間35分(定時)になります。
具体的には何時に起きたり、何時に寝たりしてるのか、実際の期間工の2交代制勤務の経験から紹介しましょう
連続3交替と常昼について
2交代制の他にあまり知られていませんが連続3交替と常昼があります
連続3交替になるのは稀、常昼になるのは更に稀です
・連続3交替は24時間動く工場の配属先になります、24時間を3等分(8時間×3=24時間)して交代して勤務します
・常昼は8時~17時と普通の勤務体系のみになります
常昼は夜勤の割増し分が無いので稼げないと言われます、ただ常昼には配属される可能性は限りなく低いので心配はそこまでしないでいいでしょう(ボクも同じ時期に入社した人で常昼は見なかったですし、その後も常昼という人には会ったことありません)
もし万が一、配属されたら最短で満了するのがいいかもしれません、それでも寮費無料、水道光熱費無料ならそこそこ稼げるとは思います

引用元 トヨタ期間従業員
期間工の連続2交替
早番(1直)の場合
- 5時 起床
- 5時15分 バス停、出勤持っていくのは作業着くらいなので用意も時間かからない
- 5時35分 工場到着、食堂で朝ご飯
- 6時 部署へ、着替えたり

引用元 トヨタ期間従業員
2時間作業して10分休憩、2時間作業して昼休みです
自分の配属先は昼休みはみんなバラバラでした、ボクは昼ごはん食べて後は休憩所で昼寝してました
定時もしくは残業は30分、多くて1時間ほどでしょう
16時30分くらいにに帰宅することが多かったです
- 16時半 お風呂、ご飯
- 18時 自由時間
- 22時 就寝7時間睡眠をとるようにしてました
すぐ寝るやり方
お風呂、ご飯を食べて18時から自由にしてますが、
けっこう疲れててダラダラ過ごしちゃうので、お風呂、ご飯の後にすぐ寝るという方法もあります
- 16時半 お風呂、ご飯
- 18時 就寝
- 1時 起床
勉強とか、疲れがない状態で何かやりたい人はこういうスケジュールもいいかもしれません
遅番(2直)の場合
- 12時 起床
- 13時 昼ご飯、出勤までだらだら
- 15時 バス停、出勤
- 15時30分 部署へ、着替えたり
遅番(2直)は起きてから出勤までが中途半端な2時間くらいなのでダラダラするだけで終わることが多くて、改善の余地があったとも振り返って思います

引用元 トヨタ期間従業員
遅番(2直)も定時もしくは残業は30分、多くて1時間ほどでしょう
1時30分くらいに帰宅することが多かったです
- 1時半 お風呂、ご飯
- 3時 自由時間
- 5時 就寝7時間睡眠をとるようにしてました
個人的には遅番(2直)は時間配分がイマイチうまく行かなかったです、何かやる時間を作るってことが出来ませんでした
休日の過ごし方
もうお気づきかもしれませんが
早番(1直)→土日→遅番(2直)
早番(1直)から土日に入ると比較的時間がたっぷりあります
金曜日の午後から休日になり、月曜の出勤が昼過ぎになるからです
この土日の休みに遠くに遊びに行くとかはしてました
遅番(2直)→土日→早番(1直)
逆に遅番(2直)から土日に入ると時間的に短いです
買い出しや部屋の整理、洗濯などとゆっくり休むだけの時が多かったです
空き時間をボクはダラダラ過ごしがちでしたが慣れてからはもっと効率的にした方が良かったと思いました
慣れない最初の時期はよく寝たり、よく休むのが最優先だと思います
一番大事なのは作業に慣れてお金を稼ぐことなので、慣れて余裕が出てきたら自分の使う時間の配分も考えだすのが良いと思います
コメント